こけまろぐ

Twitterで書ききれないようなことを書きたいと思いまひっ。

カットイン大富豪のすゝめ。一章

(「カットイン大富豪のすゝめ」は 三章構成です。)

 

 

  • 大富豪

 

大富豪というゲームを知っているだろうか?

 

そう4,5人が集まった時にすかさずトランプを取り出してやる、あの"大富豪"です。

 

そんな大富豪をやろうかなぁというのに、集まった人数は6,7人…そんな時にこう思ったことはありませんか?

 

 

「手札少なっ!!」

 

どうしても大富豪をやりたかったワタクシは脳内データベースをフル稼働させました。カタカタカタカタ、ピンポン!※A

 

 

「カードが足りないなら増やせばいいじゃない!」

 

そうしてワタクシはトランプを2セット使った大富豪をすることにしたのです。しかしながら、単純にそのまま大富豪をしては面白くないじゃない!※B であるところ。

 

折角、大富豪には"ローカルルール"というものが存在するのだから、独自にルールを作ってしまおう。そう決心したのであった…!

 

 

  • ルール開発その1(カットイン)

 

大富豪の上がり方を見ていると、こんなことが多々あります。

 

ペア・スリーカード・シークエンス(階段)で数の暴力

8切り

最後のカード出して上がり。

 

JOKERゲーであることはさておいても、

 

 

実に8切りゲーです。

 

8切り許すまじ。

 

どうにかして目にモノを見せてやりたい。

 

しかしワタクシがやろうとしているのは普通の大富豪ではなく、トランプを2セットも使った大富豪です。

 


そうだ、同じマーク※1同じ数字※2のカードが2枚あるじゃないか!!

(以降、そのようなカードは"同じカード"と称する)

 

これをうまく使えば穏やかじゃない※X ルールにできるはず。

 

例えば、上がりそうな人の8切りに対して、別のプレイヤーが同じカードを出したら8切りの効果を奪える。そんなルールがあったらワクワクがとまんない!※Y だね。

 

とりあえずワタクシは、「同じカードを重ねる行為」を"カットイン"と名付けることにしたのです。

 

 

  • カットインの掘り下げ

 

さて、「同じカードを重ねる行為」をカットインとしたわけですが、これだけでは定義と呼ぶには心もとないです…。

「誰」が「いつ」「どんな場合」にできるのかを明確にしましょう。

 

 

①カットインができるのは「誰」

 

カットインをできるのは「全プレイヤー」とします。

 

「次のプレイヤーのみ」としなかったのは個人的な因縁、すなわち8切りへのヘイトです。

 

さておき、「カードを出したプレイヤー以外のプレイヤー」としなかったことに注目してください。

 

・1枚出しのフェイズ※3にて残り手札がペア2枚という状況で上がることができたり

7♠︎7❤︎7♣︎を2枚ずつ持っている時に、スリーペアにカットインで出すことで革命を回避したり

 

と、セルフカットイン」を認めると戦略が広がるのです!

 

 

②カットインができるのは「いつ」

 

カットインを各ターン間にねじ込もうとすると、ターンプレイヤーvsカットインという順番争いが生まれてしまいますが、基本的には

 

「ターン→カットイン→次ターン」とします。

 

カットイン優先です。しかしながら、毎ターンこれを確認していてはテンポが悪くなってしまいますから、

 

・カットインを出すか考える場合は「カットイン考えます」と宣言する

・宣言後は他プレイヤーはカードを出してはいけない(出したら後述の"公開札"となる)

・宣言前に場に別のカードを重ねられた場合はカットインの権利を失う(パスは遡れる)

 

というルールが伴います。

もちろんターンプレイヤーがカットインの有無を聞くことは可能ですが、必要ではありません

 

 

③カットインができるのは「どんな場合」

 

発端であるところの1枚出しフェイズにおけるカットインに関しては、文字の意味通り「同じカードを出す」だけですから、問題ないとします。

 

では、複数枚の場合はどうでしょうか。

 

 

ここで、「場にある(=前ターンに出された)カードと同じカードを全て持っていること」

 

をカットインができる条件とします。

 

ちなみにJOKERすべてのカードの代わりになるため、カード名を宣言した上でカットインに使えます

 

 

それでは目的であったカットインの定義を。

「場にあるカードと同じカードを全て持っている時、順番に関係なく場に出すことができる。」

 

ところでカットインは8切りの権利を奪うと言いましたが、他の役の扱いについては次の記事でしたいと思います。(役の説明もしてないですしね)

→しました(http://kokec.hatenablog.jp/entry/Daifu/second)

 

カットインの説明も一通り済んだので、一章はこれにて終了!

 

 

 

 

 

※A あこちゃ

※B バローラ

※X きりあお

※Y ゆめちゃ

 

※1 マークのことをスートと言うそうです。

※2 数字のことをランクと言うそうです。普段ワタクシたちは「いち、に、…」と一部愛称で呼びますが、ランクの呼び名もちゃんと決まっていて「エース、デュース、トレイ、ケイト、シンク、サイス、セブン、エイト、ナイン、テン、ジャック、クイーン、キング」となります(6♣︎のことを「クラブのサイス」なんて言ってみたい)。ちなみにA〜6はダイスの呼び名に基づいているようです。

※3 カードを出してから各プレイヤーのターンを経て場が流れるまでの巡りをフェイズと(勝手に)呼んでいます。